1 Egg ★ :2021/12/15(水) 18:45:30.65

イングランド・プレミアリーグのアーセナルで右サイドバックを務めている日本代表DF冨安健洋(23)が自身にパスを出さない同僚DFベン・ホワイトの姿勢を正しく評価した。

 英紙「デーリー・メール」は「アーセナルのファンは(移籍金)5000万ポンド(約75億円)で加入したセンターバックのホワイトが試合中にチームメートの冨安にボールを渡すことを怠っていることに気が付いた。彼は非難されている」と指摘。その上で「右サイドバックの冨安はホワイトが自身にパスしないという考えの背後に悪意はないと信じている」と伝えている。

 同紙によると、冨安自身が「僕もセンターバックをプレーします。フルバックへの単純なパスは実際に僕が考える最後のオプションです。フルバックの真正面にウイングがにいる場合、プレスに捕まることになります。このためホワイトは、プレッシャーがかかるようなパスを出さない優れたプレーヤーなのです」と説明。つまりホワイトが冨安にパスしないのは先々を見据えた戦術的な理由からだという。

 また、同紙は「ホワイトは日本代表を単に信頼していなかったという説が有力だった。だが、より説得力があるのは、ホワイトが(リーズ監督の)マルセロ・ビエルサから指導を受けたということだ。ビエルサはセンターバックがサイドバックに横パスを出すのを嫌がっていると考えられている」と解説し、2人の不仲説を一蹴していた。

東スポ 12/15(水) 18:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/87d42bd61ee671d0872e981a03d8180fa393612f

写真

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=564&h=640&exp=10800





30 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:10:01.33

>>1
この話は前にもしてたよな
田中碧と話をしてベン・ホワイトはいい選手だという見解で一致したとも
お前らの目こそ試されてるよな、肥えてるかどうかって


35 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:11:34.44

>>30
田中碧って疑問に思った事何でも聞くのな


83 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 20:40:21.11

>>35
日本代表のキャンプで
GKのトレーニングに興味もったのか
いつのまにか参加してた
田中碧はちょっとアレな気がするw


4 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:47:59.87

これ1ヶ月以上前のDAZNの内田との会談を今更報道したデイリーメールを翻訳した記事だ
海外のインタビューに答えたわけじゃないぞ
こんなクソみたいな仕事して金貰ってんのかw


26 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:07:05.82

>>4
ちゃんとそうやって引用してる別のネット記事もあった中で、このライターは酷いと俺もマジで思うわ


5 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:48:01.04

顔踏まれてたね、ドクズの害人に


6 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:48:03.98

冨安は歯折られた時もだけど、事なかれ主義で肯定的に捉えたがるんだよな 


7 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:49:39.53

こんなの当然なんだよ
CBがSBに横パスするなんて他に有効的なパスがない時の最終手段

堂安がよく走り込んだ右SBにパスしないって批判してるやつとかも多かったけど、
中の攻略を考えるのが優先なんだよ 
サッカーは最終的にゴールを狙ってるんだからな
世の中には「頑張って走ってきたSBにパスを出さないのは酷い」って情で物事を考える人がいる


44 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:21:01.94

>>7
それな


52 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:28:44.48

>>7
ほんとこれ

横パスは奪われたら決定的な場面に直結するから
選択肢の最終手段

基本縦パス入れて攻撃の組み立ての初動を作るのが
センターバックの仕事


73 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:52:49.02

>>7
それ状況によるぞ
日本人ってなぜかやたらSB*にしたり中盤がSB無視して中に切り込むことをそれで良いと言う奴よくいるけど
それ実際は監督からは単なる状況判断が悪い選手と評価下がるだけ
海外組の中盤の選手とかそれを指摘されてつかわれなくなる奴とかいたからな
縦に行ってDFの幅を広げるべきシーンでSB無視して中に切り込んで奪われて「仕掛けたから良し」にはならないからな


75 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 20:08:44.27

>>73
中に切れ込むより走り込んだSBにパスした方が崩してゴールに近づくんだったらもちろんパスすればいい
でも日本代表の中にいるCF大迫は速さもないし、高さでも強さでも勝てないFW
センタリングなんて上げてもゴールの可能性なんてほとんどなく相手にボールを返すだけになる

速さがあってマークを外せるなり、高さや強さがあってセンタリングに競り勝って
ゴールできるCFがいるならどんどん外のSBに預けりゃいいよ いないんだから


86 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 20:50:32.51

>>7
サイドバックなんて無駄走りしてなんぼよ


8 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:49:50.42

今更このネタとかノロマすぎんだろ
器用に両足使えるのわかって今はビルドアップに参加してるのに


11 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:52:42.08

いつの話だよ
パス出さなかったの最初の1,2試合だけだろ


12 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:54:40.13

今のホワイトって冨安なら大丈夫って感じで相手DFが2人ぐらいプレス掛けてる場面でも平気でパス出すよね


13 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:58:37.54

>>12
むしろ最近のホワイトは冨安に出しすぎ


14 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 18:58:46.61

今は平気で出すんだから戦術とかじゃない
信頼されてなかっただけ


16 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:00:29.60

信用なければパス来ないのはヨーロッパあるある

今は信用あるからパスどんどん来る


32 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:10:48.27

>>16
南米選手だけどフェルナンジーニョが信用しない相手には全くパスしなくて笑えた
京都では柳沢と二人で楽しそうにプレーしてたから、柳沢やっぱ上手いんだって実感したわ


17 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:01:27.60

レオザフットボールさんの言うとおりじゃーん


20 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:02:30.94

今は冨安も縦に出せるの分かって、普通に出すよな
そうすると自分へのプレッシャーも減るからより良い関係になってる


21 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:02:50.19

ぺぺが出なくなってからは普通に冨安にパス出してる この記事は古すぎ


22 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:04:10.62

そんなん最初の2、3試合くらいだったろ


23 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:04:14.40

プレー見て相手の能力が分からん選手はアーセナルにいないだろ


25 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:06:15.78

移籍当初ならともかく今はかなりパスしてるだろ
試合重ねて互いに信頼感あるように見えるけどな


27 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:07:47.63

ビルドアップを買われて移籍してきた選手が横パスを選択するほうが問題だしな


28 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:08:52.49

今はむしろかなりしてるだろw


29 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:09:22.04

普通にパスしてるが試合見てんのか?


33 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:10:48.69

横に出さんでもいいけどクリアしてんのかってくらい縦パス通らんよな


34 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:11:33.35

え、最初だけで
今はホワイトから結構パスきてるよな


38 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:13:45.20

冨安は英語できるしコミュニケーションとってるよね
全くとってない選手もいるみたいだけど


43 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:20:09.97

>>39
富安は何歳の設定なんだよ


40 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:15:56.87

最初はそうだったけど今ガンガン冨安にボール出してきてるぞ
もともとホワイトはかなりパスの上手いタイプの選手だからまずは攻撃的な選手へのパスコース探してそれでもなければ今では簡単に冨安に出してる


41 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:18:33.51

今ベンがトミーにパスを出してるのはプレスに捕まる心配がないからと判断したんだろうな
両利きだから成せる業


42 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:19:50.63

むしろ今パスあんまりくれないのはトーマスだろ


45 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:21:25.83

ホワイトの方が富安頼みなっとるやんけ


47 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:23:43.77

DAZNの対談で冨安が内田に話す答→日本の一部メディアが記事にする→1ヶ月経過→デイリーメール→東スポが報道

何これ?


48 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:25:04.97

富安は本当によく周りが見えてる
プレス来てる中での判断の速さと正確さは凄い


49 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:25:23.13

むしろ今となってはプレスかけられそうでもガンガン冨安にパスしてそこからプレス回避して得点取ってるけどなwこの前のセインツ戦とか


50 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:26:43.51

まぁ自分が逆の立場になったらジャップなんかに出したいと思わないだろ?
カメラ下げて出っ歯でヘコヘコしてる人種と友達になりたくないのと一緒


56 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:30:10.23

代表でも左ばっかに出すのがベンちゃん


58 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:33:33.50

日本代表でバックラインで回してる光景はよく見かけるけどなw
アジアレベルならいいけどそれに慣れて同格や格上相手にやってかっさらわれてるのも何度も見たような


68 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:45:58.28

>>58
アジアの代表チームがプレミアのチームみたいなプレスかけられる訳ないからね。プレスどころか引きこもってるチームばっかだから


60 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:39:03.21

ホワイトがそれを逆手に取られて富安ノーマークでプレス食らったとき
はいはいwwwみたいな感じで富安とのパス交換を見せつけてた。


63 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:42:21.27

イングランドだとサイドバックの事をフルバックって言うのか


69 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 19:46:19.48

>>63
SBに関わらず最終ラインのことみたいよ


77 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 20:11:50.13

CBだけで通せる時は通した方がいい。
吉田のロングフィードカッケーよな。
CBがアシストとか意味わかんねーけど奴はできる。


84 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 20:41:17.67

>>77
今はCBのビルドアップなんて普通やろ


82 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 20:39:13.45

サウサンプトン戦では「冨安ならプレスかけられても何とか打開するだろ」的なパスが増えてるぐらいには信頼されてる


88 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 21:05:07.09

今はもうホワイトがいつ守備でやら*かの方がネタとしては上だぞ
吉田みたいにデュエルに持ち込めないことがあるからな


89 名無しさん@恐縮です :2021/12/15(水) 21:07:29.95

結局相手プレスいなせるのが冨安しかいないから最近は冨安に普通に出てくる