ミランとインテルは、2019年6月に発表した両クラブの新スタジアム計画にポピュラス社のプロジェクトが採用されたことを発表した。
ポピュラス社は新ウェンブリーやエミレーツ・スタジアム、トッテナムスタジアムを担当した実績を持つ設計会社だ。同社の経験を生かし、「大聖堂」と名付けられた新スタジアムプロジェクトが本格的に動き出した。
スタジアムの周りには11万平方メートルの緑地とカーボンニュートラルを含むスポーツとレジャーに特化した施設が展開される予定。スタジアムのデザインは、ミラノのドゥオーモとヴィットリオ・エマヌエーレのガレリアという、ミラノを代表する2つの建築物からインスピレーションを受けている。
ミランのパオロ・スカローニ会長は、「新サンシーロは、その強いアイデンティティと認知度から、世界で最も美しいスタジアムになるだろう」と語り「クラブの成長と国際的な競争力を促進する、ミラノの街にとってアクセスしやすく持続可能な魅力的なアリーナ」と付け加えた。
インテルのコーポレートCEOであるアレッサンドロ・アントネッロ氏は、「ミラノ新スタジアムは、一年中生活できる超現代的な緑地帯に建設されるだろう。スポーツとレジャーのための新しい地区と5万平方メートルの公園によって、サン・シーロはスポーツとエンターテインメントのためのお勧めの地域になる」と述べた。
名前については引き続き「サン・シーロ」が継続される予定。新スタジアム完成後、現在使われている旧サン・シーロは、2026年の冬季オリンピックまでは維持され、開会式が行われることが決まっている。その後は解体されるか、縮小されて使用されるとのこと。
写真
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=640&h=360&exp=10800
GOAL 12/23(木) 17:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/051d6834348e79c39a1515acd27bc2752ad428e5
写真
https://pbs.twimg.com/media/FHJcy02X0AgmfLL?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FHJcy0rWQAkBHZc?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FHJcy0xXwAM4rEm?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FHJcy0yXsAQ2IS5?format=jpg&name=360x360
公共の建物には人名をつけないといけないという謎法律のせいで
スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァになっている現在のサン・シーロ
>>3
ジュゼッペ メアッツァが人名じゃねーか
あと、関係ないけどカターニャが破産したな
ミランとインテル、それぞれ各自でスタジアム作ればいいのに。*なの?
>>6
そういう計画があったことも知らんのか?
ミランがサンシーロ改修してインテルは新スタジアム
建設と言う
採算性から巨大スタジアム2つある方がおかしいだろ
>>6
元々は別々に新スタジアムを作る計画だったけど単純に土地がなかったり
行政が横槍を入れてきたりで共同で作る羽目になった
また1つのチームに戻ればいい
スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァは?
>>17
仕方ない
ザハなんてやってたら金がいくらあっても
足りない
>>12
さすがにそれよりはましだが
スタジアムを分ければいいのにな
流石に共同で使うのは微妙過ぎるわ
緑地が広大すぎてスタジアム入るまで時間かかりそうね
何万人収容なんだろ
今と同じにするなら単にアホ
ユベントス見習ったほうがいい
あと日本とイタリアは国の経済面でも似てるしサッカー面でもスタジアムの置かれてる状況とかも似てる
>>16
ユーヴェみたいにできるならそうしてたよ
でも出来なかったんだよ
>>16 約6万人
合併するのかな
>>21
ミラノMインテル
今のサン・シーロは地方自治体の持ち物だということを忘れてはいけない
あれを解体して同じところに新スタジアムを建てる案が頓挫したのは行政が口出ししたから
ユーヴェの時はトリノがデッレ・アルピを売ったからできたこと
ミラノホームではサン・シーロ呼び
インテルホームではスタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ
建造物にはジュゼッペ・メアッツァって名前が付いてるけど
インテリスタもミラニスタもみんなサンシーロと呼んでる例の箱
>>27
じゃ次のスタはスタジオ・ロベルト・バッジオでいいな!
>>42
新サン・シーロは民設民営だから法的に人名をつける必要ないです
ジュゼッペ・メアッツァが両チームで活躍したからそう名付けられたけど
ミランでの在籍期間は短くそんな活躍してないから
ミランはサン・シーロ呼びを続けてる
>>29
インテルサポも普通にサンシーロ呼び
メアッツァの名前がついてるのはお役所仕事以外の何物でもない
スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ
無くなっちゃうの?
>>31
ミラノが判断することでしょ
ニワカ
インテリスタはジュゼッペメアッツァと呼び
ミラニスタはサンシーロと呼ぶ(キリッ)
「これはすごい」 ミランとインテルの新スタジアム映像にファン仰天「美しいデザインだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fe5a3d497f3fb29394a8851be37f980fa712135
>収容人数はこれまでの8万人から最大6万5000人に減る
やっぱ世界の主流はキャパを減らしてチケットにプレミア感を出すって感じなんだな
それなのにJリーグは人気もそこまでないくせにキャパでかいスタジアム建てるからアホだよな
ガンバの新スタなんかも3万くらいにしておけば良かったのに、
代表の試合を開催したかったのか知らんけど4万規模にしちゃったから空席が目立って悲惨
野球と違ってJリーグは降格があるんだから、
J1で毎年優勝争いしていればキャパ4万でも8割以上埋まるかもしれんけど、
野球と違ってサッカーは降格制度があるんだし、J2とか落ちたらキャパ4万とか悲惨だぞ
>>39
放映権料取れるならそうだろ
来年オープンの北広島BPの方が遥かに凄い件
>>47
交通アクセスを何とかしてね
>>50
サンシーロを使うクラブは腐ってもインテルとミランだけどな
ここ使うの世界の誰も知らないドマイナーチームだし
いま確認した
地名である
>>58
インテル側のサポーターサイドがサンシーロ駅から入るんだよ。
スポンサー等のお金含めて税金に頼らずJ1規格のスタジアムを計画してるのは今治くらいか
>>59
長崎
あと進捗しているかわからんけど水戸
ミラノ市って、そんな空いてる土地ないの?
>>64
今グーグルマップで確認したけど
サンシーロの西の方に畑みたいな土地が結構あるから
あそこ*るなら、
スタジアムぐらいいくらでも作れそうだ
ミラニスタもインテリスタも試合終わったら一緒に飯食ってるからな
*合いでもしてるのかと思ったらただの仲良しクラブだったわw
>>67
そうなん?ローマラツィオとえらい違いやな
あそこなんか斧持って戦うのに
>>68
斧wwwww
>>68
そこの2つはガチだな
っていうかラツィオが度を越したキ○ガイ
イタリアで一番忌み嫌われているのは間違いない
>>67
インテルとミランは別にいがみ合ってはないんだよな、クラブ間の移籍も普通にあるし
ローマのオリンピコの陸上トラックを無くすって話はどこ行った
>>79
なくしたら危険やん
あれがあるからまだマシなのだ
同じ街のクラブがスタジアム共有するのは
スポーツインフラに乏しいイタリアの象徴だわな
>>88
東京と東京V・・・同じ調布の東京スタジアムを共有してるけど。
使うのはJ1の東京優先だけど
あの*スタジアムやっと使うのやめるのか
イタリアは酷いスタジアム多いよな、旧デッレアルピを筆頭に
>>96
90年のワールドカップに合わせて客席に屋根をつけて
その屋根のせいで芝が枯れ始めたんだよ
埼スタがゴール裏だけ屋根つけてないのは芝の生育ため
インテルが使うときはスタジオジュゼッペメアッツァ
って設定はなくなったの?
>>98
面倒くさくなったゃったんだろな
イタリア人だし
ミランもインテルもお金なさそうだけど大丈夫なんかね?
コメントする