1 Egg ★ :2022/03/27(日) 18:32:17.96

苦しみながらも7大会連続となるワールドカップ出場を決めた日本代表。

敵地でオーストラリアを0-2で撃破した一戦はDAZNでの配信となり、地上波での放送はなかった。

フジテレビ系列で放送されている『ワイドナショー』でもこの話題もピックアップ。松本人志さんから「地上波があるないは選手にとって何か影響ありますかね?」と聞かれると、元日本代表MF前園真聖さんはこう答えていた。

前園真聖
「あの…選手はやることはピッチの上で自分に課されたことをやるので、そこまでは選手にとっての影響はそんなにないとは思うんですけど。

ただ、ワールドカップはサッカーをあまり見たい興味のない方も見る試合じゃないですか。

そこからサッカーを知ってファンになっていく方を獲得できる大事な場でもあるので、こういう試合が地上波でないのはすごく残念ではありましたけど」
前園さんは最終予選でもう少しいい戦いをできていれば、地上波放送があるホームの試合で決めることもできたとも話している。

【写真】日本代表の希望!W杯メンバー入りしうる11人の原石たち

また、松本さんは、ワールドカップ本大会の地上波放送があるのかも気になっていた(地上波でも放送される)。

そのうえで、「我々おっさんはタダで見られるのが当たり前みたいに思っているけど、意外と若い人はもしかしたらそういう風に頭が切り替わっているのかも(有料で好きなものを深く追う)」とも話している。

2022年3月27日 10時45分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21901031/





36 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:46:05.56

>>1
そもそも金払ってまでサッカー見てるの殆どおっさんなんだけど


81 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:00:49.37

>>1
若い人は若い人で、違う意味でタダで見られるものだと思い込んでると思うよw


99 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:09:05.20

>>1
プロ野球も地上波やめてほしいぐらいだ


3 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:34:06.18

W杯予選ってサッカーファンの好きな世界ではタダで見られるのがスタンダードだろ
国内リーグの放映権をネット独占にしてる国も日本くらいやし
完全にガラパゴスロードに入った


8 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:35:12.54

>>3
これ
欧州のサッカー強い国でもテレビで普通にやってるのにな


11 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:35:43.21

>>3
普段、セカイセカイ言ってるのにダゾーンの路線に乗っかるのおかしいよね


14 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:36:48.96

>>3
そもそもアジア各国は放映権激安らしいしな
日本のNHKマネーだけ狙われてる
なぜかサカ豚は値上がりしてるから!って言い訳しとるが
中身は単なるNHKマネー目当て


37 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:46:10.07

>>14
だよね。NHKの存在が異常だよ。
主催するAFCも国内の代理店も、NHKが最後ケツ持ちやるだろということで好きなように価格を釣り上げてきた。

今、地上波と衛星合わせたら、年間4万円くらいNHKに払ってるんだぜ。おかしいよ。
芸能とスポーツは独立させて受信料の強制徴収はやめて、スカパー、アマゾンプライム、ネットフリックス、U-NEXT、DAZN、JSPORTS等々と平等に競争させるべきよ。

サッカー界が、代表の試合はサッカーの普及のために大切だ、子供たちのために!と本気で思っているのなら、主催するFIFAやAFCが、無料放送を条件に放映権を販売すればいい。


72 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:55:24.79

>>37
中国の代理店が高額で放映権購入したのが原因だよ。


16 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:37:34.05

>>3
ほんとこれ
普段世界世界言ってるのにこういう時だけDAZN持ち上げるの謎


73 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:55:41.70

>>3
だってつまんねーんだもん。
当たったふりをして謝罪と賠償を求める見世物とかさ


4 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:34:18.07

視聴者から金取らない代わりに広告費で賄うって、ある意味、テレビ局のが時代の先をいっていたよな


9 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:35:21.12

>>4
You Tubeの広告見ないなら
金払えシステムって優秀。


17 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:38:37.15

>>4

システムは優秀だが、見られるコンテンツを作る力がウナギ下がりだったな。


30 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:42:47.37

>>17
うなぎのぼりに対する言葉あったんだね
勉強になった


13 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:36:27.46

むしろ松本世代は有料で見てきてね?
日本がワールドカップ出る前はBSでやってたよな
アメリカワールドカップとか地上波でやってたっけ


47 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:50:09.93

>>13
アメリカワールドカップどころかイタリアワールドカップもやってるでしょ
自分なんかはイタリアワールドカップ見てサッカー好きになったくらいだし


54 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:52:14.82

>>47
地上波で?


66 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:54:18.42

>>54
あれは録画だったのかな?ww
少なくとも家でBSは見れない


77 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:58:26.23

>>13
これ
日本において、ワールドカップを地上波で堪能できたのは1998年大会以降
それ以前はダイヤモンドサッカーで録画、それも分割放送


19 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:39:23.04

国民的なイベントでは無くなって来ているのかも
五輪もそうだがw杯も皆が賛同するみたいな時代でもない


58 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:52:50.26

>>19
深夜の3時からやってたベルギー戦ですら瞬間最高40%超えてるのに?


21 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:39:47.51

いや小中学生がサッカーに興味持つキッカケを減らしてどーするんだよな


52 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:51:27.15

>>21
お前知恵遅れか。
地上波で放送するしないは、日本のサッカー関係者にはどうしようもないことなんだからしょうがないだろ。
お前はその知恵遅れを治せ


35 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:45:30.26

若い人はそもそもスポーツなんて見ません


48 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:50:43.79

>>35
若い世代の視聴率を直視してください、おじいちゃん


◆2018年 メジャーリーグ中継 大谷・田中出場試合 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*1.6 **.* **.* | **.* *1.1 *1.0 | **.* **.* *1.3 18/08/02(木) NHK MLB・エンジェルス×レイズ
*1.0 *0.6 *0.4 | **.* *1.1 *0.8 | **.* *0.4 *0.3 18/08/05(日) TBS MLB・エンゼルス×インディアンス
*1.1 **.* **.* | **.* *0.4 *0.9 | *0.3 **.* *0.6 18/08/12(日) NHK MLB・レンジャース×ヤンキース
*0.9 **.* **.* | *0.7 *0.1 *0.9 | **.* **.* *0.3 18/07/15(日) TBS MLB・ヤンキース×インディアンス


◇2018年 サッカーワールドカップ日本戦 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
42.8 15.3 21.3 | 19.8 31.0 34.7 | 12.6 29.6 31.5 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
48.7 15.4 26.9 | 28.9 39.0 38.7 | 19.8 33.5 33.4 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
44.2 *5.9 23.2 | 26.9 37.7 28.1 | 22.5 34.0 25.4 18/06/28(木) CX_ FIFAワールドカップ・日本×ポーランド
36.4 *3.0 *8.9 | 21.7 28.1 28.3 | 11.6 16.4 18.5 18/07/02(月) NHK FIFAワールドカップ・日本×ベルギー


NHKがアメリカに放映権料325億円貢いでいるMLB中継の惨状

いくらゴリ押ししても誰もオオダニになんか関心がない
これが日本の、日本人の現実

どうしてここまで差がついた


44 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:48:56.61

放映料って誰が売主?
地上波で放送して欲しかったら、そういう条件や金額で売れなかったのかな?
会長が、自腹を切ってでもとか言ってたけど、高く売っといて、無料チャンネルで放送しろって、無理言うなよ。


64 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:53:44.21

>>44
大本の売主は外国勢だろ。
大本の外国勢が放映権をかなり高めに設定してるんだろ。


67 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:54:19.48

若い人だって金払ってサッカーなんか見ないけどね
DAZN加入してるのもオッサンばっかりだ*


78 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:59:37.88

>>67
DAZNがおっさんばかりというソースは?
妄想?


71 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:55:21.39

アメリカでは80年代から有料のPPVや専門チャンネルが盛んで

「地上波テレビなんてニュースと天気予報と古いバラエティの
再放送を流すだけの、貧乏人専用メディア」

と当時から言われていた
まあその後ドラマやリアリティ番組なんかで巻き返すんだけれど、
高価なコンテンツが有料放送なのは変わらないまま

日本は40年遅れでアメリカの後を追うんだな

「地上波テレビなんてニュースと天気予報と古いバラエティの再放送と
誰も見ていない野球(笑)を流すだけの、貧乏人専用メディア」と


84 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:00:56.84

>>71
日本人とアメリカ人の違いってのは昔から言われてる
これを*は理解出来ない
昔、経団連の会長まで担いで鳴り物入りで盛大に始めたBS導入の時にも読み違える*が大量に居た


74 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:56:05.54

でもワールドカップ出場が決まるかもしれない試合の地上波放送がない国って他にあるの?


79 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:59:53.80

>>74
それが普通だが


75 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 18:56:47.21

関西出身のオッサンがスポーツ基本興味ないってのも珍しい
周囲が阪神、阪神言ってて嫌いになったのかも知れんが


85 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:01:11.11

>>75
スポーツ興味ない関西人とか普通ににいるだろ。
お前どんだけ認識が偏向してんだ。


83 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:00:54.17

民放のテレビを無料で見てると思っているとしたら、ヤバいね
CMスポンサーの商品やサービスを購入することで、間接的にテレビ局にお金を払っている


86 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:03:02.62

>>83
それにテレビcmや芸人それからスポーツ選手のギャラは
サラリーマンが汗水垂らして企業に貢献して上がった利益から
発生したものだしな


91 名無しさん@恐縮です :2022/03/27(日) 19:04:26.74

>>83
確かにみんなすぐ地上波を無料無料って言うが、
無料というのは語弊があるかもな