W杯



    1 爆笑ゴリラ ★

    3/28(月) 12:44
    スポニチアネックス

    加藤浩次ガッカリ「考えられないよ、昔だったら」 サッカーW杯決定の瞬間地上波テレビ放送なしを残念がる

     お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(52)が26日深夜放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月〜木曜後10・00、土曜深夜0・00)に出演。サッカー日本代表の試合が、地上波で放送しなかったことを残念がった。

     番組冒頭で加藤は「きょう土曜日だけど、収録は木曜日じゃん。みんな知ってます?」と共演者に問いかけたが、たいていは無反応。「サッカー小僧」を自任する加藤は「今まさに」と振ると、ようやく相方の山本圭壱が「W杯だろ。サッカー小僧の話だろ」と答えたが、共演者の頭にはなかったようで、「みんなスルーしていくつもりだったのかい?」と加藤は寂しそうだった。

     この日の番組は、日本がW杯出場を決めた直後にラジオ収録があったようで「スピードワゴン」小沢一敬は「世間沸いてます?」と尋ねると、加藤は「それがね…」と声のトーンが落ち「もう本当に小沢の言う通りなのよ」と話し、「正直、地上波やってないわけ」と説明した。

     24日に行われた2022年カタールW杯アジア最終予選の敵地オーストラリア戦は、勝てば7大会連続のW杯出場が決まる大一番だったが、テレビの地上波放送はなし。これに加藤は「DAZN(ダゾーン)でみんな見ているの。DAZNしか見られないから。考えられないよ、昔だったら。W杯が決まるか決まらないかの試合で、地上波やらないでサブスクでしか試合が見られない時代が来てしまっている」と、寂しさを口にした。

     個人で視聴したい番組を選択する趣向に異論はないというが、加藤は「地上波でやっていないという状況が恐ろしいなと思う。地上波でやっているの大きいでしょ。サッカーファンとかまでいかなかったら」と、ファンの裾野が広がらないことを危惧。「お金の問題なんですよ。権利が高騰しているから」と放映権の問題などを挙げて“撤退”したテレビ局もあったことを残念がった。

     「テレ朝とか、中継やるときとか朝の情報番組でも“絶対に負けられない戦い”とか聞いたでしょ。今はないもん」と加藤。「じゃあ、負けてもいい戦いになったんですか?」と小沢が冗談半分に聞き返すと、「負けちゃダメだんだよ!負けちゃ!」とサッカー小僧の加藤は絶叫していた。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8fe33af3d0d9d73ece1c673b5b7ca043e0550c


    【【ラジオ】加藤浩次ガッカリ「考えられないよ、昔だったら」 サッカーW杯決定の瞬間地上波テレビ放送なしを残念がる [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む



    1 ゴアマガラ ★

    ドイツ2部デュッセルドルフが昨夏に川崎Fから期限付き移籍で加入した日本代表MF田中碧(23)の買い取りオプションを行使する方針であることが27日、分かった。
    あす29日にW杯カタール大会アジア最終予選ラストマッチとなるベトナム戦(埼玉)を控える日本代表はこの日、千葉県内で練習を行った。

    森保ジャパンが誇るダイナモが、カタールW杯を海外クラブで迎えることが確実になった。デュッセルドルフが付帯していた田中の買い取りオプションを行使することが判明。複数のドイツサッカー関係者が明かした。

    昨年8月、川崎Fから1年間の期限付き移籍で加入した。今季はリーグ24試合中22試合に出場。スタメンは14試合にとどまっており、決して納得のいくパフォーマンスを発揮し切れているとはいえない。
    だが日本代表では豊富な運動量と機を見た攻撃参加、高い危機察知能力で欠かせない存在になっている。遠藤と守田で形成する中盤の“最強トライアングル”は森保ジャパンの生命線で、最終予選6試合連続スタメン出場。
    昨年10月のオーストラリア戦では代表初得点を決めた。そんな将来性を見込み、現在ドイツ2部13位のデュッセルドルフ側は買い取り即売却も視野に入れつつ、移籍金を支払って完全移籍とする方針を固めたという。

    「世界トップレベルの基準に、現時点では追い付いていない。レベルアップは不可欠で、やっていくしかない」

     この日、W杯アジア最終予選ベトナム戦に向けたオンライン取材に応じた田中にとっても、さらなる成長が見込める環境が整うのは大きい。
    また私生活では元℃―uteメンバーで歌手・モデルとして活動する鈴木愛理(27)との交際が一部で報道されたことを受け「僕は今、鈴木愛理さんと交際させていただいています」と堂々と宣言。
    公私で充実の時を迎え、カタールW杯では日本サッカー未到のW杯ベスト8を目指していく。

    《温かく見守っていただけたら》▼鈴木愛理 サッカー選手の田中碧さんと交際させていただいています。突然のことで驚かせてしまいすみません。
    今年2022年は彼にとっても、私にとってもとても大切な年です。お互い、今やるべきことに真摯(しんし)に向き合い変わらず活動していけたらと思っておりますので温かく見守っていただけたらと思います。(ブログにコメント)
    https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/03/28/kiji/20220328s00002014193000c.html
    https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/03/28/jpeg/20220328s00002014167000p_view.webp


    【【サッカー】田中碧 W杯へ公私充実!デュッセルドルフ完全移籍へ 元℃―ute・鈴木愛理との交際も堂々宣言 [ゴアマガラ★]】の続きを読む



    1 Egg ★

    森保ジャパンの主将を務めるDF吉田麻也(33=サンプドリア)が、ロシアW杯と比較して現在の強みを指摘しつつ、本大会での躍進のカギを語った。

     28日にオンラインで取材に応じた吉田はW杯出場決定を受けて、本大会への展望を分析した。

     まず2018年ロシアW杯で16強に進出した西野ジャパンと比べて、現在の森保ジャパンについて「よりテクニカルだと思う。あとは後ろの経験値も上がっている。前にテクニカルな選手が多いと、サブの選手が入ってもレベル的にガクッと落ちたりしない」と技術的にレベルが高い選手が多くなっていると指摘した。

     今後はW杯までの道程が重要になるが「もう競争は始まっている。強いところと戦って自分たちのいいところを伸ばして、課題を改善することが大切。ここからのマッチメーキングはすごく大事で、今コロナ禍で渡航が制限される中で、どこまでできるか分からない。こう言うと協会の人にプレッシャーをかけているようになるけど、いいマッチメーキングが大事だなと思う」と強化試合の対戦相手が重要になるとみている。

     そしてW杯特有の戦い方も力説。「本大会になれば確実にもっと堅いサッカーをしないといけなくなる。短期決戦で、緊張やプレッシャーからくる疲労の蓄積も必ずある。1試合におけるいつもの疲労感が違う。毎回毎回プレスにいくのはできないし、どこに自分たちの重心を定めるかが大事になる」と説明した。

     数々の大舞台を経験してきた頼れる主将が〝ピッチ内の指揮官〟としてチームを力強くけん引してくれそうだ。

    東スポ 3/28(月) 17:40
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ee5331b4f25afcd430d0bb08415d58d05bc89d

    写真

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
    ?pri=l&w=472&h=640&exp=10800


    【【サッカー】<日本代表DF吉田麻也>ロシアW杯と比較して森保ジャパンの強みを指摘!「よりテクニカル」 [Egg★]】の続きを読む



    1 爆笑ゴリラ ★

    3/28(月) 8:42
    スポニチアネックス

    カナダが36年ぶりのW杯出場 ハードマン監督は史上初めて男女の代表をW杯に導く
    36年ぶりのW杯出場を決め、喜ぶカナダの選手たち(AP)
     ◇W杯北中米カリブ海最終予選 カナダ4―0ジャマイカ(2022年3月27日 カナダ・トロント)

     カナダが36年ぶりのサッカーのW杯出場を決めた。北中米カリブ海最終予選で首位に立ち、ジャマイカに4―0で快勝して最終戦を残して自動的にカタール大会(11月21日開幕)の出場権を得られる3位以内が確定。1986年メキシコ大会以来、2回目の出場が決まった。

     11〜18年にカナダ女子代表を率い、12年ロンドン五輪と16年リオデジャネイロ五輪で連続銅メダルに導いたイングランド出身のジョン・ハードマン監督(46)は史上初めて男女のチームをW杯出場に導いた監督となった。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf47e6df9b94feb43bb8d76dfa19242cdd3baa0a


    【【サッカー】カナダが36年ぶりのW杯出場 ハードマン監督は史上初めて男女の代表をW杯に導く [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む



    1 Egg ★

    サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会のアジア最終予選で、日本は3月24日にアウェーのオーストラリア戦に臨む。勝てば11月開幕の本大会への出場が決まる大一番だが、日本国内での映像による中継はスポーツ配信大手、DAZNに限定されている。


     地上波でW杯出場決定の瞬間が放送されない可能性がある。かつてなかった状況に、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は2月1日のサウジアラビア戦(埼玉)に勝利した翌日、こう危機感を口にした。

    「自腹を払ってでも(地上波で中継)できないかと考えている」
    「地上波でいろんな人が見ることが欠かせない。それが、ひいては(日本の)サッカー人口にも影響する」

     同28日には改めて粘り強く交渉していく考えを明かした。しかし、DAZN側はJFAに交渉を持ちかけられた事実を公表した上で「ご提案内容が、既にご加入いただいているお客さまやファンの皆様にとってフェアなものではなく、両者の共通認識として交渉は既に終了していると捉えております」とリリースで声明を発表。その“応酬”がニュースなどで伝えられると、サッカーファンを中心に大きな注目を集めた。

     JFAがより多くのファンに視聴の門戸を開こうと頑張っているようにも見えるやり取り。今回の試合が無料の地上波で見られれば、日本時間午後6時10分というゴールデンタイムのキックオフでもあり、高視聴率は確実だっただろう。実際に、2月1日のサウジ戦(午後7時10分開始)の世帯平均視聴率は関東地区で20.0%を記録した。そうした状況も踏まえ、独占での中継というスタンスを崩さないDAZNを“悪者扱い”するようなネガティブな反応が、報道を含めて一定数あるのは事実だ。

     ただ、本当にこれは的を射た意見なのだろうか。議論をする上で、まず今回のアジア最終予選を、なぜ地上波のテレビ局が放映できないのか、経緯を知っておく必要がある。

    ビクトリー 3/23(水) 7:07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1d23a8f38c483fbc58ec4a25d9fa1364ef463963

    写真

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
    ?pri=l&w=640&h=450&exp=10800

    1 Egg ★ 2022/03/23(水) 11:56:41.88
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648004201/


    【【サッカー】<サウジ戦は20.0%..高視聴率は確実..W杯出場を懸けた大一番が地上波で見られない理由>DAZN独占中継は“悪”なのか? ★2 [Egg★]】の続きを読む



    1 ゴアマガラ ★

    ATの一発に沈む

    カタール・ワールドカップ欧州予選プレーオフが24日、各地で行われた。

    イタリアはホームで北マケドニアと対戦。チーロ・インモービレ、ドメニコ・ベラルディ、ロレンツォ・インシーニェ、ジョルジーニョ、ニコロ・バレッラといった主力が先発した。
    前半からイタリアがボールを支配。計16本のシュートを浴びせるも、ゴールには結びつかない。前半の大きな決定機として、相手のビルドアップのミスからベラルディが左足で狙うも、ミートしきれずGKディミトリエフスキに防がれる。

    後半、ベラルディが積極的にゴールを狙っていくが、相手DFの好守もあってスコアレスの時間が続く。イタリアはジャンルカ・ラスパドーリ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、サンドロ・トナーリを入れ、交代策で先手を打っていく。

    85分にはペッレグリーニが左サイドから危険な低いボールを入れるも、惜しくも誰にも合わず。

    すると、終盤にドラマが待っていた。92分、北マケドニアがゴールキックからマイボールにすると、トライコフスキが強烈なミドルシュートをゴール左隅に叩き込み、先制点を奪う。元パレルモのトライコフスキが価値あるゴールを挙げた。

    結局、試合は北マケドニアが1-0と勝利。欧州王者イタリアが予選プレーオフで敗れるまさかの事態となった。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f75513e456ab4c4eb6fde4f9e14ab1f6ac06acc3


    【【サッカー】欧州王者イタリアがW杯出場逃す…POで北マケドニアにまさかの敗戦 [ゴアマガラ★]】の続きを読む



    1 Egg ★

    ◇W杯アジア最終予選B組 日本―オーストラリア(2022年3月24日 シドニー)

     南野が与えられた位置で結果を残すことを誓った。

     主戦場は左だが、大迫、前田の不在で1トップで先発する可能性も浮上し「出たポジションでチームにどう貢献できるかを常に考えている」ときっぱりと話した。

     過去2大会はともにオーストラリア戦でW杯切符を獲得。「今回も歴史に残るような一戦にできれば」とした背番号10は、「ゴールで貢献したい気持ちは強い」とカタール行きを決める一発にも意欲を示した。

    スポニチ 3/24(木) 5:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/332a81ab3609c0ec5b48bc3744827ed427c39a89

    写真

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
    ?pri=l&w=640&h=574&exp=10800


    【【サッカー】<南野1トップ起用浮上>大迫&大然不在「ゴールで貢献したい気持ち強い」 [Egg★]】の続きを読む



    1 Egg ★ :2022/01/31(月) 21:08:55.92

    AFP=時事】2022年サッカーW杯カタール大会北中米カリブ海3次予選は30日、各地で第10節の試合が行われ、カナダは米国に2-0で勝利を収め、36年ぶりの本大会出場に大きく近づいた。

     いてつく寒さの中、オンタリオ州ハミルトンにあるティム・ホートンズ・フィールドに宿敵を迎えた無敗のカナダは、サイル・ラリンのゴールで7分に先制すると、後半アディショナルタイムにはサム・アデクグベが2点目をマークした。

     無敗で首位に立つカナダは勝ち点を22に伸ばし、4試合を残して2位米国に勝ち点4差をつけている。

     今予選のサプライズになっているカナダは、1986年のメキシコ大会以来2度目の本大会出場に向けて順調に進んでいる。

     同日の他の試合では、メキシコがホームでコスタリカと0-0で引き分け、米国と同じく18ポイントで3位につけている。

     計8チームの総当たり戦で行われる今予選では、上位3か国に本大会への自動出場権が与えられる。

    AFP時事 1/31(月) 14:31
    https://news.yahoo.co.jp/articles/393e351e9b9644117a3e5bada0208cd8d6d45e4d

    写真
    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
    ?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

    1.カナダ(22)+12
    2.アメリカ(18)+6
    3.メキシコ(18)+5
    4.パナマ(17)+2
    5.コスタリカ(13)0
    6.エルサルバドル(9)-5
    7.ジャマイカ(7)-6
    8.ホンジュラス(3)-14

    第10節
    (1月31日)
    カナダ 2-0 アメリカ
    メキシコ 0-0 コスタリカ
    パナマ 3-2 ジャマイカ
    ホンジュラス 0-2 エルサルバドル

    ゲキサカ
    https://web.gekisaka.jp/pi*up/detail/?327132-327132-fl


    【【サッカー】<W杯カタール大会北中米カリブ海3次予選>無敗カナダが米国を撃破!36年ぶりW杯出場に前進... [Egg★]】の続きを読む



    1 ぶーちゃんφ ★ :2022/02/02(水) 18:10:30.78

    サッカーワールドカップ(W杯)アジア最終予選が1日、埼玉スタジアム2002で行われ、日本代表(FIFAランク26位)が2-0でサウジアラビア(同51位)に勝利した。テレビ朝日系で生中継(午後6時45分)され、世帯視聴率が午後6時45分から25分間が9・8%、同7時10分から125分間が20・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)であることが2日、分かった。
    日本代表はリベンジに成功した。昨年10月7日の前回対戦で、0-1と敗れたサウジアラビアに快勝した。
    FW南野拓実(27=リバプール)の最終予選初得点で先制し、アシストした「イナズマ純也」ことMF伊東純也(28=ゲンク)が、4試合連続得点となるボレーシュートで追加点をマークした。これでチームは5連勝。B組2位の座をキープし、首位サウジアラビアに勝ち点1に迫った。


    日刊スポーツ:
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5874a602d53f140556bda5a4b672639c33369123

    ★1 2022/02/02(水) 10:19:17.60


    【【サッカー】伊東純也がイナズマ弾!日本がサウジアラビアに快勝、視聴率は大台20.0%★3 [ぶーちゃんφ★]】の続きを読む



    1 Egg ★ :2021/12/21(火) 22:11:36.63

    国際サッカー連盟(FIFA)は20日、W杯(World Cup)の隔年開催案について話し合うオンライン形式のグローバルサミットを開催し、同大会の開催周期を縮めることで加盟協会に莫大(ばくだい)な金銭的利益をもたらすことができると主張した。 

     FIFAは、男子と女子のW杯の開催周期を4年から2年に縮めれば「サッカー界の経済状況が著しく好転」することを示す二つの調査結果を公開した。

     市場調査会社ニールセン(Nielsen)の調査によれば、4年で約44億ドル(約5000億円)の追加収益が見込まれ、入場料や放映権、スポンサー契約による収入は70億ドル(約7900億円)から114億ドル(約1兆3000億円)に増えるという。

     全211の加盟協会の説得を目指すFIFAは、隔年開催が実現した場合、各協会に4年おきに1900万ドル(約22億円)を追加で支払うことを約束した。このうち207の協会はこの日のサミットに出席した。

     欧州サッカー連盟と欧州の主要クラブやリーグは一致団結してW杯の隔年開催案に反対しており、南米サッカー連盟も拒絶している。

     だがFIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は会合後、「われわれが敵をつくっているとは思わない。すべての人に受け入れてもらうようにするのが、FIFA会長としての私の役目だ」と話し、「W杯のような大会の名声は、より頻繁に開催されるようになることで落ちたりはしない」と主張した。

    「現状が満足いくものでないという点では、全員が同意していると思う。全てを手にする少数と、何も得られないそれ以外との差がどんどん大きくなっていることは全員が分かっている」

     この日は隔年開催案に関する投票は行われず、来年3月31日に予定されている次回のFIFA総会で実施されるかどうかについても、インファンティーノ会長は明言しなかった

    AFP 12/21(火) 13:43
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9960f91019df220cf1395908a31e90c508fe083


    【【サッカー】<W杯の隔年開催>FIFA、開催周期を縮めることで加盟協会に莫大な金銭的利益をもたらすことができると主張! [Egg★]】の続きを読む

    このページのトップヘ